アニタッチ東京ドームシティは再入場不可でも時間無制限で年パスがお得

  • URLをコピーしました!

年パスの金額を更新しました!購入前に必ず公式サイトをご確認ください!

大人から子どもまで年齢問わず楽しめる、ふれあい動物園『アニタッチ』。

伊豆シャボテン公園がプロデュースし、季節や天気に左右されることなく時間無制限で満喫できます。

アニタッチ東京ドームシティは今年7月にオープンしたばかりの施設です。

さっそく私も子どもたちを連れて体験しに行ってきましたよ。

普段あまり見かけない動物たちに触れることもあって、子どもたちは大興奮でした。

今回は口コミの疑問で多かった

・再入場できるのか
・お得なチケット購入の方法

この2点について紹介していきます。

ぽん

家族みんなで行くとチケット代がかさむなぁ

お客さん

エサ代がかかりそうで心配

など、レジャー施設は金額が気がかりになりますよね。

お昼の兼ね合いもあるので、再入場できるかどうかも重要なポイントになります。

先に結論を伝えると、

・再入場はできない
・お得にチケット買うなら年パスまたはアソビューから購入
・おやつチケットは窓口購入がオススメ

もちろん、時期によってお得なクーポンが出ていたり『再入場可』の時もあるようです。

年パスや余ったおやつチケットは、他の店舗でも利用できるんですよ!

その他、詳しい情報を順番にご紹介していきますね。

他店舗の口コミについては『【店舗別】アニタッチの口コミと評判まとめ!都内在住なら年パスがオススメ』で紹介しています!

目次

アニタッチ東京ドームシティは再入場不可

冒頭でもお話したように、アニタッチ東京ドームシティは再入場不可となっています。

私が来園したのは8月でしたが、その前後に来園した人の中には「再入場できた」なんて声もありました。

「再入場できるのか、できないのか?」情報が混乱しているようにかんじます。

公式ホームページを見てみましたが詳しくは載っていませんでした。

口コミでは、

お客さん

現地に行くまで再入場不可なんて知らなかった

と残念がる声もあがっています。

もう少し調べてみると、アソビューの『チケットのご利用方法』欄で発見しましたよ!

一部抜粋したものがこちら。

※時間予約制ではありません。最終入場時間までにご利用ください。
※料金変動制の為、販売設定は随時行っております。
※本チケットは当日購入不可、ご利用の前日までに購入してください。
※再入場はできません。
※本チケットは優先券ではありません。

引用:アソビュー!

これだと見落としてしまいそうですね。

今後は口コミ等を反映して、公式ホームページでも追記されるといいですね。

再入場可能の日は、扉に張り紙が掲示されているようなので『貼ってあったらラッキー』くらいに思いましょう。

時間無制限で楽しめる

基本的に再入場はできませんが、時間制限なく1日中動物たちとふれあえるのは魅力的ですよね。

口コミでは「たっぷり4時間堪能した」なんていう人もいました。

イグアナやハリネズミにも触れるんですよ!

小動物以外にもヤギやカピバラなどのエサやりは貴重な経験です。

一般的なふれあい体験はちょっと触っただけで交代しなければならず、我が子はよくヤダヤダしていました。

そんな子どもたちが動物の様子を見ながらそーっと触れたり、抱っこする姿は真剣そのものでしたよ。

特別休暇期間等は時間制となる場合があるので、来園前に確認しましょう

お子様連れの方は『アニタッチ東京ドームシティ子連れにうれしいポイント7選』も参考にしてみてくださいね。

穴場の時間はオープン時かお昼頃

せっかく来園するなら、なるべく空いてる時間がいいですよね。

私も前もって口コミをチェックし、

お客さん

14時頃がいい

という情報を見たので、お昼を済ませてから向かいました。

連休明けの日曜日に来園したら、比較的空いているようにかんじました!
先に昼食を済ませ、12時目安に来園したのが良かったのかもしれません。

到着したときは受付待ちの人たちが外まで並んでいましたが、列はサクサク進みましたよ!

15時過ぎに退出すると外で待っている人は誰もいなかったので、午後14時頃はちょうどいいかもしれません。

他の口コミでも穴場時間についてコメントが載っていました。

時間に関する口コミ
  • オープンに合わせて入場したので空いてるうちに楽しめた
  • 11時過ぎ辺りから混み始めた
  • 12時頃に行ったら待ち時間なく入れた
  • 館内で食事ができないので昼食時間を挟むのはリスクがある

時期やタイミングもありますが早めに行ってオープン時に入るか、お昼辺りがねらい目かも。

飲食店が混み合うのを考えて、先に昼食を済ませてから行くとベストですね。

その他の口コミは『アニタッチ東京ドームシティの口コミと感想』でも詳しく紹介しています!

チケットは年パスか前日までの購入がお得

年パスについては金額が変更になりました。
購入前に、必ず公式サイトをご確認ください!

ここからは、お得にチケットを購入する方法についてご紹介します。

現時点では年パス購入か、アソビュー経由で購入する方法が一番お得な方法です。

アソビューは前日までの購入で100引き!
詳しくはこちらのサイトで確認してね。

年パスとの金額の比較はこちら。

基本入場料金(平日)

【大人】・・・1,800円
【学生】・・・1,600円(中学生以上)
【小人】・・・1,000円(4歳から小学生)

休日はそれぞれプラス200円

年パス料金

※金額が変更になりました!
【大人】・・・7,500円→8,800円
【学生】・・・6,500円(中学生以上)→7,200円
【小人】・・・4,500円(4歳から小学生)→4,800円

購入から1年間有効

休日にお出かけすることが多く、年4回以上来園するなら年パス購入の方がお得!

アニタッチ全店で利用でき、旅先やショッピング帰りなどちょっと寄りたい時にも活用できます。

年パス(アニタッチPASS)の購入方法

年パスの購入は各店舗の窓口で手続きができます。

店舗は全部で6ヶ所
  • アニタッチみなとみらい
  • アニタッチららぽーと名古屋みなとアクルス
  • アニタッチアクアシティお台場
  • アニタッチMARK IS 静岡
  • アニタッチPARKイオンモール太田
  • アニタッチ東京ドームシティ

申込書は窓口で受け取るか、ダウンロードすることも可能。

購入時は身分証明書等が必要になるので、注意事項に目を通しておきましょう。

前もって記入を済ませておけばスムーズに手続きできますね。

2024年8月10日〜9月1日まで販売は休止していました。
繁忙期は年パスの販売を休止する場合があるので、公式ホームページもチェックしておきましょう。

アプリもチェックしてみよう

なんと『東京ドームシティ』アプリでは、期間限定割引クーポンを発行していました。

今回発行していたものは『9月1日まで利用できる500円OFFクーポン』だったので、これを逃したのは大きいですね。

期間が過ぎてしまったので残念ですが、今後またお得情報が入ってくる可能性もあります!

アプリクーポンはインストールするだけですぐ利用できるので、今のうちにチェックしておきましょう。

今ならアプリでは2025年1月26日まで、500円券をプレゼント中!
定期的にキャンペーンをやっているので、アプリは忘れずにチェックしましょう!

おやつチケットは窓口購入がお得

おやつあげ体験は何回でもやりたくなりますよね。

1回分200円でおやつと交換することができますが、せっかくなので色々な動物にあげたいと思いませんか?

動物によってエサの種類も違うので、毎回200円払うよりおやつチケットが断然お得ですよ。

おやつチケットは受付で購入可能

1000円→6回分(おやつ1回分お得)
2000円→13回分(おやつ3回分お得)

足りなくなったら、施設内のボックスに現金で支払うことも可能です。

チケットが余っても次回使ったり、他のアニタッチ店舗で利用できます。

放し飼いエリアでは動物の方から寄ってくるので、たくさん触れ合って癒されてくださいね。

お得にチケット購入して楽しみましょう

今回は口コミの中で疑問の多かった『再入場できるのか』『お得なチケット購入の方法』についてまとめました。

・再入場はできない
・穴場はオープン時かお昼頃がねらい目
・お得にチケット買うなら年パスまたはアソビューから購入
・おやつチケットは窓口購入がオススメ

『東京ドームシティアプリ』も要チェック!

夏休み期間の割引クーポンは終了しましたが次のお得情報GETに向け、今からインストールしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次