スマホさえあれば誰でも気軽に始められる動画配信サービス『ふわっち』。
そのふわっちがやばいというウワサも度々出ているようです。
配信者と視聴者の架け橋となり交流を楽しめるアプリで、

ユーチューバーはレベル高いけどこれならできそう
と感じて始める人も多いんだそう。
そこで今回は『ふわっちがやばいと言われる理由7選!過激配信で不具合続き口コミに批判多数』と題し、
ふわっちがやばいと言われる理由や利用者の口コミを調査しました。
『ふわっちが稼げると言われる理由3選!稼ぐコツや利用者の口コミ』では、配信者側の口コミも紹介しています!
ふわっちはやばいのでやめた方がいい?


誰でも気軽に始められることで評判を集めている、人気の動画配信サービス『ふわっち』。
以前のCMではオンライン飲み会のように楽しんだり、主婦が一日の息抜きに視聴する様子が流れていましたね。
しかし、



ふわっちはやばいのでやめたほうがいい
との声も多く上がっています。
配信者だけでなく、視聴する側にも注意が必要のようです。
ふわっちとは
ふわっちとは2015年にスタートした動画配信によるコミュニティアプリです。
誰でも無料で始められることが特徴で、お気に入りの配信者がいれば投げ銭(課金アイテム)できるシステムも人気のポイント!
配信者は「ライバー」と呼ばれ、ふわっちのみで生活費を稼いだり知名度を上げる人もいるそうですよ。
ふわっちの語源は「who watch(フーウォッチ)」からきていて、どんなライバーを視聴する?という意味が込められています。
過去の映像も無料で見れるため、お気に入りの配信者を見つけて後から追いかけることもできます。
運営会社が日本ということもあり、安心できると感じる人も多いのではないでしょうか。
ふわっちがやばいと言われる理由5選!
ふわっちがやばいと言われる理由を7つに絞ってまとめました。
- お金目的の人が多い
- 過激な配信者がいる
- 個人情報がバレやすい?
- 利用者が事件を起こした
- 匿名のコメント荒らしがいる
- 不具合が多すぎる
- 会社の対応が悪い
順番に見ていきましょう。
やばいと言われる理由①お金目的の人が多い
ふわっちは還元率が高く稼ぐことを目的とした人が多いのが特徴です。
他の配信サービスは還元率が20〜30%に対し、ふわっちは40〜50%と言われています。
人気になると月に100万くらい稼ぐ人もいるんだとか。
そのため視聴して楽しみたいだけなのに、
という人もいるようです。
やばいと言われる理由②過激な配信者がいる
ふわっちでは配信者の人気を競うランキングやイベントが定期的に開催されるため、過激な内容に走る人もいるようです。
過去には自殺をほのめかしたり、露出を増やすなど明らかに視聴率獲得が目的と思われる配信者もいたんだとか。
あれこれ機材を集める必要もなくスマホさえあれば配信できるので、モラルのない人も参入できてしまうことを頭に入れておきましょう。
やばいと言われる理由③個人情報がバレやすい?
初心者でも気軽に始められるということもあり、うっかり個人情報が映ってしまうこともあるようです。
外で歩きながらライブ配信していれば、お店の看板や住所などが映ることは十分考えられます。
撮影している本人は意外と周りの様子に、配慮できていなかったりするんですよね。
熱狂的なファンがいれば、



今あそこから配信しているから会いに行ってみよう
なんて考える人もいるそうです。
やばいと言われる理由④利用者が事件を起こした
2025年3月11日ふわっちの配信者「最上あい」さんが視聴者と金銭トラブルになり、ライブ配信中に刃物で刺された
2人は配信を通じて知り合い、直接会ったこともあるんだそうです。
3年くらい前から最上あいさんは視聴者からお金を借りており、金銭のやりとりが続いていました。
事前に生配信を予告していたことが、ライブ配信場所の特定につながってしまったようです。
やばいと言われる理由⑤匿名のコメント荒らしがいる
ふわっちには「たぬき」や「きつね」といった匿名でコメントを送れる機能が付いています。
共感できる配信者には応援コメントを送りたくなりますよね。
そんなときに活躍するのが匿名機能ですが、視聴者が身バレすることなくコメントを残せるため荒らしに来る人もいるんだそう。
ブロックしたとしてもその配信内かぎりのため、しつこくやってくることもあるようです。
やばいと言われる理由⑥不具合が多すぎる
ふわっちの利用者コメントを確認すると、頻繫に不具合が出ることを指摘されています。
・×ボタンを押してるのに広告に飛ぶ
・回線が乱れる度にログインし直し
・アプリの反応が悪く気づけば配信が終わっている
特にイベント期間はアクセスが集中するためか、通信が不安定になり回線トラブルも増えるようです。
音が飛んだり映像が止まったりと、見ている方はストレスでしかないですね。
やばいと言われる理由⑦会社の対応が悪い
アプリで不具合が起きてるから連絡しているのに、会社が対応せず憤りをかんじる利用者が多いようです。



アップデートは見せかけで、連絡しても定型文みたいな返事しかこない
などのコメントが上がっており、ヒドイときはログインすらまともにできないこともあるそうです。
レビューに対する会社側の返事を見てみても、
「ヘルプをご覧ください」
「調査します」
と一旦話を終わらせようとしてる雰囲気が、文面からよく伝わってきます。
ふわっちに対する口コミ
ここからは、実際に利用している人の口コミをまとめましたので見ていきましょう。
悪い口コミ
・低レベルなアプリ
・結局は配信者にお金をかけることが目的とされてる
・配信者は課金アイテムの要求ばかりしてくる人も多い
・素人レベルでトーク力もなく見る価値なし
・課金アイテムが高すぎる
無料で楽しめるはずが「課金ありきだった」と気づく人も多いようです。
お気に入りの配信者がいれば応援したい気持ちもありますが、お金を要求される雰囲気に引いてしまうこともあるでしょう。
また日常と変わらない雑談トークを配信している人も多いので
と、見るのを止める視聴者もいるようです。
良い口コミ
・毎日見ていても飽きない
・ラジオ感覚で流すのもあり
・お気に入りのライバーさんが配信しているときは推し活のように楽しめる
・素人でも面白い人がたくさん
・お気に入りの人が見つかるとさらに楽しめる
最近の動画配信サービスではクオリティの高い内容も多いので、



気負わずに見れるところがいい
と感じる人もいるようです。
たしかに疲れた時の息抜きとしてラジオ感覚で聞けるなら楽しめそうですね。
ふわっちがやばいとかんじる世間の声
ふわっちは幅広い年齢層の人たちに親しまれるアプリとして人気を高めていますが、「ふわっちはやばいのでやめた方がいい」というのは、本当かもしれませんね。
ふわっちに対する世間の声をまとめました。
・今はスマホさえ持っていれば不特定多数の人と出会えてしまうので怖い
・バーチャル恋愛のようでキケン
・配信や動画の広告収入で食べて行きたいなんて発想が甘い
・屋外で撮影をするのに肖像権や著作権はどうなる?
・人の厚意を踏みにじることはしないでほしい
野外の撮影に対し、



撮影許可をとっていないじゃないか
という鋭い指摘もありました。
最近では配信者の炎上騒動も頻発していますよね。
ふわっちは配信者の自由度が高いので、もっと規制を厳しくするほうが安心して利用できるかもしれませんね。